株式会社重光のクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに 株式会社重光 について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 22件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 愛知県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 36.9 | 29.7 | 47.2 |
平均給与(万円/年) | 295.5 | 398.3 | 42.7 |
有給休暇消化率 | 17.9 | 45.2 | 42.4 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある愛知県のデータで算出)
サマリー
- 残業はやや多めでしょうか。残業多いランキングで上位30%以内といったところでしょうか 。
- 給与水準に関してはやや厳しい会社かもしれません。平均給与下位20%の水準が見えています。
- 有給休暇については少し取りにくい会社である可能性が高いです。
株式会社重光に似ている会社(β版)
クチコミを解析した結果、株式会社重光と以下の会社はよく似ている傾向があるようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

若手社員はもちろん、店長レベルでは取得できないし、有給休暇を使える雰囲気ではありませんでした。

サービス業なので、定期的な休みが取りづらく、退職時に有給休暇を全部使ってしまいました。

上に行けば行くほど休みが取りづらくなり、体調を崩す先輩も多い。

長期休暇はなく、有給休暇はほとんど使われていません。

有給休暇がなかなか取れないし、そんなに待遇は良くないと思う。

残業時間は申請すれば45時間後から申請できるのですが、どこから残業できるのか基準が曖昧で、申請するのが難しかったです。

サービス業なので、土日は休めないことが多いので、シフト制にした方がいいと思います。

年間休日が115日とかだと、とにかく休みが少ない気がする。

従業員が希望する休みが取りづらく、取得できる状況になっても、急に休みになってしまって計画が立てづらくなっているようです。

アルバイトで補えるのはホールスタッフだけで、厨房スタッフは補欠の話は聞かないので、自分の休みの日に出勤予定の人が急病になったら、ほぼ間違いなく休みの日に出勤することになりますね。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。株式会社重光の残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

月に36時間以上の残業をしないと残業代が出ないのも気になりました。

月45時間分の残業代が給料に含まれていたので、月45時間分の残業をしたことを確認しなければなりませんでした。

遅番で働いていた時は、夜中の0時近くにベッドから出て3時に寝ることもありましたが、遅番の時は翌日の8時に起きることもありました。

残業時間の削減に向けた取り組みが盛んに行われていますが、年間の残業量は少ない方だと思います。

シフトの組み方や残業時間、休みの日数など、シフトを組む人や店舗ごとの忙しさによってムラがあるのも興味深い。

毎日のように残業が続き、人手不足でシフトの前日になってしまうこともしばしば。

休日出勤や忙しいスケジュールにも対応してくれるのは良いことだと思います。

夜遅くまで営業しているお店もありますが、女性だからといって早く帰る必要はありません。

45時間分の残業代は給与に含まれていますので、45時間を超えた分だけ残業代が支給されます。

私が入社した頃は、時間帯によってはお客様の対応に追われ、残業も月に50時間ほどあり、社員はほとんど疲れ果てていました。しかし、どの商品も手作りの美味しいものばかりで、社員が休憩時間に買って食べてくれるので、自信を持って販売することができました。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。株式会社重光の給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

給与には30時間分のみなし残業代が含まれていますが、それを超えた残業代は支給されます。

残業代は出ますが、その一部は最初から給与に含まれているので、繁忙期でもない限りは給与に反映されません。

同じような能力の人でも、3ヶ月で昇給する人もいれば、1年以上昇給しない人もいる。

評価によってボーナスや給料が変わるとは言えないと思います。

残業代も出ないし、給料も安いし、毎月数少ない公休日から出勤しないといけないし、全然疲れない。

「忙しいから行けない」という理由で休憩時間に行けない、行けないのに給料がもらえない、タイムカードの押し忘れで控除されるなどの有給制度への不満もあります。

残業代は30時間分含まれていますが、残業した場合は必ず支給されますし、休日出勤が発生した場合は必ず補償されます。

働く時間を考えると、給料は少ないと思います。

デパートばかりなので、1/1の休みが取れそうな喫茶店にしては給料が高い。

売上が伸びているのであれば、従業員の給料を上げて、もっと人を雇うべきだと思います。

忙しくない店舗に配属されても、給料はそこまで不満はないと思います。

私は無職ですが、仕事ができるようになるときちんと評価され、10円ずつ昇給しています。

どのような基準で昇給しているのかは知りませんが、客観的な能力や勤続年数ではなく、上司に気に入られているかどうかで昇給しているようです。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。株式会社重光はどうでしょうか。

商品自体は悪くないし、お客さんも大事にしてくれていると思うのですが、従業員がかなりオーバーワークな気がします。

子供が小さいうちは、基本的に定時で帰れます。

体力が必要な仕事なので、精神的にも辛くなってきました。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

強制ではありませんが、自分でケーキのストックを購入して処分したことが何度かあります。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

辞めようと思っている理由は、この仕事もやりたくないと思っているからです。

退職を考える上で重要なのは、法定賃金が支払われていないことです。

アルバイトだったので、できることはやっていましたが、続けられないと思い退職しました。

シフト制の少人数制でなかなか休めないこと、体力が続かないこと、お店の考え方に納得できないこと、他にやりたいことが見つかったことなどから、退職を決意しました。

月末に辞めたい旨を伝えても、辞めたい旨を伝えるまでのプロセスが非常に遅く、退職の意思を通し続けてしまうので、自分の意思を込めて伝えることが大切だと思います。

それができないと、降格、残業、リストラ対象になるのが当たり前になります。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。